子どもはたくさん遊んで成長します。外遊びを始めとして室内でおもちゃを使って遊ぶことも多いです。
最近はおもちゃの数が多く、どれを選んだらよいか迷われる人もいるのではないでしょうか。
せっかく遊ぶのであれば子どもが喜ぶものを選んであげたいですよね。
子どもの喜ぶおもちゃであれば、知人にプレゼントしても必ず喜ばれます。
そこで今回は年齢に合わせたおもちゃを紹介していきます。
年齢に合わせたおもちゃ選びが大切ですね!
1歳・2歳・3歳が楽しめるおもちゃ
ルーピング
初めての知育玩具として楽しまれているルーピング。
ルーピングはビーズをつまんだり、握ったり指を使うおもちゃとしてぴったりです。
手に取ったビーズを見たところに動かすという目と手の協応という能力を学習することが出来ます。
このおもちゃはビーズコースターだけでなく、ボックス部分にもたくさんの仕掛けがあり手を動かしたり○×ゲームのようにブロックを回してみる等楽しみ方が豊富です。
いたずら1歳 やりたい放題
たくさんの仕方が詰まったおもしろおもちゃ。インターフォンやパパのボタン、リモコンなど仕掛けに触ってみると音が聞こえてきます。
いずれの仕掛けもお家の中にあるものが多く、子どもの興味心をくすぐります。
特に1歳を過ぎた子どもは実際のもので「なんだろう」と色んなものを触って楽しむことが多いですが、場合によっては「それでずっと遊ぶのは…」と感じることもあるかもしれませんが、そんな時はこのおもちゃで喜んで楽しんで遊んでくれます。
アンパンマン ことばずかんPremium
みんな大好きアンパンマン。アンパンマンのキャラクターを使用したタッチペン型のことば図鑑です。
馴染みのあるキャラクターがいるといつもより楽しく遊べるということも多々あります。キャラクターをきっかけとしてことばを言ったり指さしをしたり子どもからの発信がたくさんみられます。
アンパンマンたちからの質問や音楽に合わせて流れることばもあり楽しみ方はたくさんです。
4歳・5歳・6歳が楽しめるおもちゃ
ジスター(GESTAR)
LOTUS LIFE ジスター(GESTAR) 天才のはじまり 知育玩具 ブロック 2歳~12歳 動画説明書 480ピース+40枚増量中
マグビルド
マグネットブロックとスロープパーツを組み合わせて上手くボールが転がる道を作ることで組み立てる力や考える力が身に付きます。
自分で組み立てたコースで遊ぶことはとても楽しくてボールの動きを目でずっと追ってしまいます。
アイデアブックも付いていて基本的な組み立てから大きなコースを作ることも出来ます。
レンタルおもちゃサービス~ToySub!~
今記事では1歳~6歳に子どもにおすすめのおもちゃを年齢別にご紹介しました。
しかし現実的に1歳~6歳までの年齢において全てに対応して玩具を用意することは難しいと思います。
そこで最後に一番おすすめしたいのがこの「Toysub!」といったサービス。
Toysub!って何?
「Toysub!」では3か月から満6歳までの子どもを対象に1,800種類以上の知育玩具の中からおもちゃプランナーがお子様の発達や興味関心に合わせて完全個別に選定した知育玩具を届けてくれるサービスです。2か月ごとに5~6点の玩具がお家に届きます。
知育玩具レンタルのトイサブ「いろんな玩具で遊んであげたい」けれど経済面や収納場所を考えると難しい方や
「我が子が好きな玩具が分からない」といった方が「Toysub!」を利用し気に入った玩具のみを購入というケースもあるようです。
玩具の時はぜひ「Toysub!」を利用してみるのもいいのではと思います。