更新情報

SSTプリント【無料教材】~ことばの先生が作るソーシャルスキルトレーニングワーク・プリント~

友達との上手な関わり方や家庭や学校などの社会ルールを学ぶことを目的とした教材を用意しています。実際の日常生活と照らし合わせて取り組んでいきましょう。

プリントは出来るけど、実際場面ではちょっと苦手…なんてこともあるかと思います。

SSTはプリント学習だけでは不十分でフィードバック時間を設けていることが非常に少ないです。

プリント学習やロールプレイなどでは正しく答えることが出来るけど、実際の場面では実践が難しいということが多々あります

そのためSSTの時間では振り返りの時間も必ず設定し、どうやったら次はできそうか。

それが難しいのであれば他にどのような手段や行動があるかを考えながら進めてください

SSTの進め方についてはこちらをご覧ください。

SSTプリント無料プリント一覧


どうしたらいいⅡ
Coming soon

どうしてできなかった

どうしたらいいⅢ

気持ちを絵にしよう


この子はどんな気持ち

困ったときの対処法

自分と相手の好き・きらいなもの

もってなかったらどうしよう

今はどんな気持ち?!

こんなときどんな気持ち

1日の過ごし方を考えよう

気持ちの温度計

イライラした時の気持ちを考えよう

相手によって違う?!

こんなことがあったら?!

それぞれの気持ちを考えよう

自分にはなにができる?!

相手の気持ちを考えよう

自分の気持ちを考えよう

自分と相手の気持ち

好きなもの・嫌いなもの

どうしたらいい?!

だからどんな気持ち?!

1日の過ごし方

テーマトークゲーム

その他の教材はコトノハ教材庫

SSTおすすめ教材

ソーシャルスキルトレーニング絵カード 連続絵カード 小学生低学年版1

ソーシャルスキルトレーニング絵カード 連続絵カード 小学生低学年版1

ことばと発達の学習室M
4,180円(04/26 07:58時点)
Amazonの情報を掲載しています
発達協会式 ソーシャルスキルがたのしく身につくカード(2) こんなときどうする? ([実用品])

発達協会式 ソーシャルスキルがたのしく身につくカード(2) こんなときどうする? ([実用品])

一松麻実子+藤野泰彦+武藤英夫
5,060円(04/26 07:58時点)
Amazonの情報を掲載しています
CD-ROM付き 特別支援教育をサポートする ソーシャルスキルトレーニング(SST)実践教材集

CD-ROM付き 特別支援教育をサポートする ソーシャルスキルトレーニング(SST)実践教材集

岡田 智, 中村 敏秀, 森村 美和子, 岡田 克己, 山下 公司
3,080円(04/26 08:08時点)
Amazonの情報を掲載しています
特別支援教育をサポートする 図解よくわかるソーシャルスキルトレーニング(SST)実例集

特別支援教育をサポートする 図解よくわかるソーシャルスキルトレーニング(SST)実例集

岡田 智, 中村 敏秀, 森村美和子
2,420円(04/26 07:58時点)
Amazonの情報を掲載しています
中高生のためのSSTワーク コミュニケーション編

中高生のためのSSTワーク コミュニケーション編

濱野 智恵
2,420円(04/26 07:49時点)
Amazonの情報を掲載しています

おすすめ記事

ことばの発達【0歳・1歳・2歳・3歳】

ことばを獲得し始める前段階から3歳前後までのことばの発達についての記事

ことばの発達【4歳・5歳・6歳】

ことばを獲得する4歳から6歳前後までのことばの発達についての記事

ひらがな練習の進め方

ひらがな学習におけるポイントと無料教材についての記事

最新の投稿

Instagramおすすめ投稿

Instagramはこちら

人気記事ランキング

1

ことばは1歳頃から話し始めると言われますが、話し出す前からも指差しをしたりママ・パパに目線を向けたり等コミュニケーションは始まり大人と笑い合ったり物の受け渡し等のやりとりから学習していきます。 このや ...

2

3歳以上になってくるとことばでのやりとりが出来るようになり、遊んだ場所やお友達の名前などを少しずつ子どもからお話出来るようになります。 そして5歳になると就学にむけて文字の読み書きや表現力が豊かになっ ...

3

私たちの周りにはひらがなや漢字が当たり前のように使われますが、ひらがなは文字学習の中でも特に早期に学習します。 そこで今回はひらがな練習における進め方のポイントと無料教材についてご紹介していきます。 ...

4

赤ちゃんが喜ぶおもちゃ、歩き始めるようになってきたら喜ぶおもちゃ。子どもたちが喜ぶおもちゃは数多く存在しています。 ここでは私がことばの学習で使用する物や保護者におすすめとしているおもちゃを紹介してい ...

-無料教材
-