コトノハROOM

コトノハROOMには無料教材には載せていない教材や先行、限定記事を公開しています。

教材や記事に関しては定期的に追加されており、ご家庭や教育現場、発達支援などで幅広く使える構成となっています。

ご利用の場合はnote『コトノハROOM』を購読ください。

※noteは非会員でも購読可能です。

多くの人に使っていただけるとコトノハ教室運営の励みになります。

更新情報

更新情報

【6月の更新情報一覧】
・数の学習『たし算・20までの数』『ひき算・20までの数』『たし算・ひき算・20までの数
・言語の教材『文をつくろう
・ひらがな学習『文字を並び替えよう
・ビジョントレーニング教材『形を置き換えよう

おすすめ木製おもちゃの選び方・プレゼントにも喜ばれるおもちゃの紹介

木製おもちゃと言えば何を思い浮かべますか?

おそらく多くの人が積み木を思い浮かべるのではないでしょうか。

最近は木製の楽器やパズルも多く、木製おもちゃを使って楽しむ場面が多くみられます。

そして木製おもちゃはプレゼントとしても喜ばれますが、「どのおもちゃをプレゼントしたらいいのだろう」と悩まれる人も多いです。

そこで今回は木製おもちゃを子どもに使ってほしい人やプレゼントを考えている人におすすめを紹介します。

こんな人におすすめ

〇木製おもちゃに興味がある人
〇子どもが楽しめるおもちゃを探している人
〇出産祝いや誕生日などプレゼントを探している人

あわせて読みたい

木のおもちゃ(木製玩具)とは?

木のおもちゃは木製で出来ているおもちゃでプラスチック製のものと比べて手触りがより自然的なおもちゃです。

0歳からすぐに使う事が出来るおもちゃも多く、小さい赤ちゃんから大きくなるまで楽しむことが出来ます。

木のおもちゃは人気が高く、その見た目の良さから出産時のプレゼントとしてもよく選ばれています。

木のおもちゃと言えば積み木ですが、他にも楽器や型はめ、パズルまで幅広いおもちゃで木が使われています。

木のおもちゃの選び方

安全性のあるものを選ぶ

赤ちゃんは口に入れたり目の前の物を手に取ろうと好奇心で満ち溢れています。

その好奇心を育てるためにおもちゃの大きさや形等を注意して選ぶことで安全に遊べます。

掃除や手入れがしやすい

口の中に入れたり舐めたりして感覚を楽しむことが多いです。一方、よだれがいっぱい付いてしまったすると汚れを気にすることもあるかと思います。

そのためすぐに洗ったりすぐに乾かせるもの等手入れしやすいものを選びましょう。

5感を感じられるもの

赤ちゃんを始めとして子どもは5感と呼ばれるたくさんの感覚を使って楽しんでいます。

5感は視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚を言います。

これらの感覚を味わえるおもちゃを選ぶことで赤ちゃんも喜んでおもちゃを使って楽しめます。

おすすめ木のおもちゃ5選

木のおままごと

食べ物の名前を覚えてみたり、お友達やお母さんと一緒に料理遊びをしてみたい時はおままごとの「ファーストリトルシェフ」がおすすめです。

木製のおもちゃはプラスチック製のものと比べて手触りがよく、子どもにとって比較的持ちやすいです。

中にはおもちゃの包丁で食べ物を切ったりすることもあります。その時に木製のおもちゃであれば安定しておもちゃの包丁を使うことが出来ます。

[word_balloon id="unset" src="https://kotonohakyousitu.com/wp-content/uploads/2023/01/33367905f6c291304e244c89a7fe93df.png" size="M" position="L" radius="true" name="" balloon="talk" balloon_shadow="true"]

おままごと遊びは言葉の発達にもぴったり!

[/word_balloon]

おままごとで身に付くこと

包丁を使って切ってもらう。
⇒力加減を調整する力を身に着けることができます。
⇒食べ物と包丁(道具)の組み合わせで異なる物でも『関連する場面で使われる』という概念を習得していきます。
やくわり交代
⇒子どもと大人で「バナナあげる」のように自分以外の人の存在を意識してコミュニケーションを図ることができます。

あわせて読みたい

フィッシングパズル

木製パズルシリーズ 2層パズルフィッシング 4941746809518

木製パズルシリーズ 2層パズルフィッシング 4941746809518

3,289円(06/15 01:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

フィッシングパズルは魚釣りゲームとパズルが一つのセットになったおもちゃです。

マグネットが付いた竿で魚釣りゲームを楽しんだ後は、釣った魚でパズル遊びをすることも出来ます。

可愛らしい魚のイラストで子どもが楽しめるのは間違いなしです。

[word_balloon id="unset" src="https://kotonohakyousitu.com/wp-content/uploads/2023/01/33367905f6c291304e244c89a7fe93df.png" size="M" position="R" name_position="under_avatar" radius="true" name="" balloon="talk" balloon_shadow="true"]

魚釣りゲームだけでなくパズルも楽しめますね!

[/word_balloon]

フィッシングパズルで身につくこと

釣り竿で魚を釣る
⇒揺れる釣り糸の動きをよく見ながら手先を使って魚を釣り上げます。見たものに手を動かしていく調整する力が身に付きます。
パズル
⇒釣った魚をどこの場所に入るかパズル感覚で楽しむことが出来ます。形全体を捉える力やはめ込む際にしっかりとその場を見る力が身に付きます。

あそびのおうち

【森のあそび道具シリーズ】 あそびのおうち

【森のあそび道具シリーズ】 あそびのおうち

5,500円(06/15 01:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

おうちの形をした様々な仕掛けがあるおもちゃです。鍵を持ってみたり型はめで遊んだり。中には子どもならでは遊び方も見つかるかも?

お家の形をしているだけでも嬉しいのにたくさんの仕掛けが詰まって子どもたちは大喜び間違いなしです。

[word_balloon id="unset" src="https://kotonohakyousitu.com/wp-content/uploads/2023/01/33367905f6c291304e244c89a7fe93df.png" size="M" position="L" radius="true" name="" balloon="talk" balloon_shadow="true"]

お家の形をしたおもちゃはとっても魅力的!

[/word_balloon]

あそびのおうちで身に付くこと

発想力
⇒型はめで遊んでもいい、お馬さんを動かしてもいい、鍵でドアを開けもいい。時には鍵を使ってお馬さんを押すことも?自由な発想で思いがけない遊びが見つかるかもしれません。   

森のリングタワー

エド・インター 森のリングタワー 821770

エド・インター 森のリングタワー 821770

3,849円(06/15 01:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

優しい色味のあるリングさし。リングさしは遊び方がたくさん。

リングに紐を通したり言われた数だけリングをさしてみたり、指先の動きだけでなく考えながら楽しむことが出来ます。

[word_balloon id="unset" src="https://kotonohakyousitu.com/wp-content/uploads/2023/01/33367905f6c291304e244c89a7fe93df.png" size="M" position="R" name_position="under_avatar" radius="true" name="" balloon="talk" balloon_shadow="true"]

色や数を楽しく学ぶこともできますね!

[/word_balloon]

森のリングタワーで身に付くこと

紐とおし
⇒紐にリングを通していきます。小さい穴に上手に通したり、見本と同じようにリングを通してみたり。
数のお勉強
⇒リングに数が書いてあるから、数字の順番に重ねてみたり、言った数だけリングを取ったり。

デザインつみき

エド インター デザインつみき

エド インター デザインつみき

8,250円(06/15 01:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

丸・三角・四角の積み木が入った「デザイン積み木」。

積み木と言ったらこのような形の積み木を思い浮かべるかと思います。

積み木を縦に積み上げたり、組み合わせて家や車の形を作ってみたり。

デザイン積み木の可愛い所が仕舞う箱に紐と車輪がついているところです。紐を引っ張って積み木を運んでみたり。子どもはそんな遊びが大好きですよね。

[word_balloon id="unset" src="https://kotonohakyousitu.com/wp-content/uploads/2023/01/33367905f6c291304e244c89a7fe93df.png" size="M" position="L" radius="true" name="" balloon="talk" balloon_shadow="true"]

積み木は遊び方がたくさん楽しいですよね!

[/word_balloon]

デザインつみきで身に付くこと

構成力
⇒空間を認識する力や自分で考えた形や同じものを作る際に必要な見る力が身に付きます。

幼児教室生まれの木製知育玩具【GENI】

木製おもちゃの専門店としてGENIがあります。

GENIは「幼児教室生まれの知育玩具」として知られていて日本企画・デザインの木製おもちゃが多数用意されています。

出産祝いや誕生日祝いのプレゼントも最適です。

赤ちゃんにあげても喜ばれるものも多く、年齢別や使用用途別の木製おもちゃを数多く取り扱っています。

何をプレゼントしたら良いかわからない人や子どものおもちゃとして遊んでほしいと思った人はこの木製おもちゃから選んでみては喜ばれること間違いなしです。

人気記事ランキング

1

ことばは1歳頃から話し始めると言われますが、話し出す前からも指差しをしたりママ・パパに目線を向けたり等コミュニケーションは始まり大人と笑い合ったり物の受け渡し等のやりとりから学習していきます。 このや ...

2

3歳以上になってくるとことばでのやりとりが出来るようになり、遊んだ場所やお友達の名前などを少しずつ子どもからお話出来るようになります。 そして5歳になると就学にむけて文字の読み書きや表現力が豊かになっ ...

3

私たちの周りにはひらがなや漢字が当たり前のように使われますが、ひらがなは文字学習の中でも特に早期に学習します。 そこで今回はひらがな練習における進め方のポイントと無料教材についてご紹介していきます。 ...

4

赤ちゃんが喜ぶおもちゃ、歩き始めるようになってきたら喜ぶおもちゃ。子どもたちが喜ぶおもちゃは数多く存在しています。 ここでは私がことばの学習で使用する物や保護者におすすめとしているおもちゃを紹介してい ...

-子育て情報
-