木製おもちゃと言えば何を思い浮かべますか?
おそらく多くの人が積み木を思い浮かべるのではないでしょうか。
最近は木製の楽器やパズルも多く、木製おもちゃを使って楽しむ場面が多くみられます。
そして木製おもちゃはプレゼントとしても喜ばれますが、「どのおもちゃをプレゼントしたらいいのだろう」と悩まれる人も多いです。
そこで今回は木製おもちゃを子どもに使ってほしい人やプレゼントを考えている人におすすめを紹介します。
こんな人におすすめ
〇木製おもちゃに興味がある人
〇子どもが楽しめるおもちゃを探している人
〇出産祝いや誕生日などプレゼントを探している人
木のおもちゃ(木製玩具)とは?
木のおもちゃは木製で出来ているおもちゃでプラスチック製のものと比べて手触りがより自然的なおもちゃです。
0歳からすぐに使う事が出来るおもちゃも多く、小さい赤ちゃんから大きくなるまで楽しむことが出来ます。
木のおもちゃは人気が高く、その見た目の良さから出産時のプレゼントとしてもよく選ばれています。
木のおもちゃと言えば積み木ですが、他にも楽器や型はめ、パズルまで幅広いおもちゃで木が使われています。
木のおもちゃの選び方
安全性のあるものを選ぶ
赤ちゃんは口に入れたり目の前の物を手に取ろうと好奇心で満ち溢れています。
その好奇心を育てるためにおもちゃの大きさや形等を注意して選ぶことで安全に遊べます。
掃除や手入れがしやすい
口の中に入れたり舐めたりして感覚を楽しむことが多いです。一方、よだれがいっぱい付いてしまったすると汚れを気にすることもあるかと思います。
そのためすぐに洗ったりすぐに乾かせるもの等手入れしやすいものを選びましょう。
5感を感じられるもの
赤ちゃんを始めとして子どもは5感と呼ばれるたくさんの感覚を使って楽しんでいます。
5感は視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚を言います。
これらの感覚を味わえるおもちゃを選ぶことで赤ちゃんも喜んでおもちゃを使って楽しめます。
おすすめ木のおもちゃ5選
木のおままごと
食べ物の名前を覚えてみたり、お友達やお母さんと一緒に料理遊びをしてみたい時はおままごとの「ファーストリトルシェフ」がおすすめです。
木製のおもちゃはプラスチック製のものと比べて手触りがよく、子どもにとって比較的持ちやすいです。
中にはおもちゃの包丁で食べ物を切ったりすることもあります。その時に木製のおもちゃであれば安定しておもちゃの包丁を使うことが出来ます。

おままごと遊びは言葉の発達にもぴったり!
フィッシングパズル
フィッシングパズルは魚釣りゲームとパズルが一つのセットになったおもちゃです。
マグネットが付いた竿で魚釣りゲームを楽しんだ後は、釣った魚でパズル遊びをすることも出来ます。
可愛らしい魚のイラストで子どもが楽しめるのは間違いなしです。
魚釣りゲームだけでなくパズルも楽しめますね!

あそびのおうち
おうちの形をした様々な仕掛けがあるおもちゃです。鍵を持ってみたり型はめで遊んだり。中には子どもならでは遊び方も見つかるかも?
お家の形をしているだけでも嬉しいのにたくさんの仕掛けが詰まって子どもたちは大喜び間違いなしです。

お家の形をしたおもちゃはとっても魅力的!
森のリングタワー
優しい色味のあるリングさし。リングさしは遊び方がたくさん。
リングに紐を通したり言われた数だけリングをさしてみたり、指先の動きだけでなく考えながら楽しむことが出来ます。
色や数を楽しく学ぶこともできますね!

デザインつみき
丸・三角・四角の積み木が入った「デザイン積み木」。
積み木と言ったらこのような形の積み木を思い浮かべるかと思います。
積み木を縦に積み上げたり、組み合わせて家や車の形を作ってみたり。
デザイン積み木の可愛い所が仕舞う箱に紐と車輪がついているところです。紐を引っ張って積み木を運んでみたり。子どもはそんな遊びが大好きですよね。

積み木は遊び方がたくさん楽しいですよね!
幼児教室生まれの木製知育玩具【GENI】
木製おもちゃの専門店としてGENIがあります。
GENIは「幼児教室生まれの知育玩具」として知られていて日本企画・デザインの木製おもちゃが多数用意されています。

出産祝いや誕生日祝いのプレゼントも最適です。
赤ちゃんにあげても喜ばれるものも多く、年齢別や使用用途別の木製おもちゃを数多く取り扱っています。
何をプレゼントしたら良いかわからない人や子どものおもちゃとして遊んでほしいと思った人はこの木製おもちゃから選んでみては喜ばれること間違いなしです。
