生まれてすぐの赤ちゃんはミルク(食事)と睡眠がお仕事ですが、少しずつ起きている時間が増え
何をして過ごしたらいいのか迷うママやパパも多いのではないでしょうか。
毎日が新しく、些細なことで不安にもなりやすい時期です。
「同じ月例の子はどうして過ごしているのだろう?」と疑問に思うこともあるのではないでしょうか。
本記事では実際の体験を一例としてご紹介します。
少しでも参考になれば嬉しいです。
基礎情報
〇未熟児で誕生→生後1か月 2,800g
〇生後2週間くらいから完ミ(ほほえみ)
生後1か月の赤ちゃんの一日
例1
▶0:50 40ml
▶4:00 80ml
▶7:30 80ml
▶10:35 80ml
▶14:10 80ml
▶17:10 80ml
▶20:10 80ml
▶23:45 80ml
例2
▶0:10 80ml
▶3:30 60ml
▶5:15 60ml
▶8:30 40ml
▶9:50 60ml
▶12:45 80ml
▶16:00 80ml
▶19:20 80ml
▶22:00 80ml
完ミ【授乳回数】
授乳間隔は3〜4時間くらいで、時間になると自分で泣いて教えてくれます👶🍼
だいたい7~8回ですが、量が足りなかったりすると直後に飲むこともあります(例2)
【ミルク量】
基本80ml。
まだまだ吸うのが上手じゃなく40ml程度しか飲めない事も少なくないです。
途中でむせたり首を振って中断してしまうと飲まなくなってしまうので、いろんな方法を試行錯誤の日々でした。
1ヶ月半を過ぎると段々と120ml飲めるようになり、最低ラインも80mlに上がってきました◎
【排泄/排便】
▶排泄:7~9回
▶排便:0~3回
NICUでは浣腸をする事も少なくなかったみたいですが、退院してからは次女が2回ほど。
あとはとても快便です◎匂いが段々強くなってきたような気がします😂笑
基本は授乳時に替えています。
【その他】
◯授乳以外は寝ていましたが、段々と起きている時間が増えてきました。
午前中に起きている事が多くその時間にお散歩行ったり、うつ伏せ練習をしています😌
沐浴後もぱっちり起きているのですが、夜にはしっかり寝てくれ4時間は空くようになってきたようなきてないような感じですw
◯1ヶ月を過ぎてから麦茶や白湯をはじめました。まだ水分補給になる程は飲めませんが😂麦茶はとても苦そうな顔をしています(笑)
◯近所の公園へ散歩デビューもしました✨ベビーカーに乗ると高確率で寝ています😴
◯追視ができるようになってきたので音のなるおもちゃで一緒に遊んだりしています🧸
◯うつ伏せ練習も開始。あまりやる気を感じられませんが数分頑張ってます😂少し上がるようになってきたかな!?
使ってい赤ちゃん用品はこちらで紹介しています。