同じ音の違いに気付こう

ひらがな学習は最初に一文字ずつ読んだり書いたり進んでいきます。そして一文字から単語へ。単語から文章へと発展していきます。
これは子どもがことばを獲得するステップと似ています。

文章を読んだり書いたり組み立てる学習が進んでいきます。

そのような過程の中で子どもが躓きやすいポイントがあります。

それは”え”と”へ””は”と”わ””お”と”を”の使い分け

ひらがなは一文字=一音の対応をしていることが大半ですが、

へ=【e】【he】
は=【ha】【wa】

へ・は ⇒ これらの文字は2通りの読み方
お・を ⇒ これらは文字は似ている音

”へ・は・お・を” という文字は不規則な音の読み方をするため同じ音同士で混同しやすいです。

これらの区別が出来るような練習として

助詞は必ず
「は」(=わ ではない)
「へ」(=え ではない)
「を」(=お ではない)
が使われる。

助詞以外
【e】という音は必ず「え」
【he】という音は必ず「へ」
【ha】という音は必ず「は」
【wa】という音は必ず「わ」
が使われる

これらのルールを知る必要があります。

これらを学習できるように同じ音の文字が使われるということ、助詞とそれ以外のことば(品詞)を意識できるようなプリントを用意しました。


https://kotonohakyousitu.com/hiraganayomu

同じ音の違いに気付こうの使い方

同じ音の違いに気付こうプリント

その他の教材はこちら

人気記事ランキング

1

ことばは1歳頃から話し始めると言われますが、話し出す前からも指差しをしたりママ・パパに目線を向けたり等コミュニケーションは始まり大人と笑い合ったり物の受け渡し等のやりとりから学習していきます。 このや ...

2

3歳以上になってくるとことばでのやりとりが出来るようになり、遊んだ場所やお友達の名前などを少しずつ子どもからお話出来るようになります。 そして5歳になると就学にむけて文字の読み書きや表現力が豊かになっ ...

3

私たちの周りにはひらがなや漢字が当たり前のように使われています。その中でもひらがなは文字学習の中で早く学習していきます。そこで今回はひらがな学習におけるポイントと無料教材についてご紹介していきます。 ...

4

赤ちゃんが喜ぶおもちゃ、歩き始めるようになってきたら喜ぶおもちゃ。子どもたちが喜ぶおもちゃは数多く存在しています。 ここでは私がことばの学習で使用する物や保護者におすすめとしているおもちゃを紹介してい ...

-無料教材
-,