エアバギーのベビーカーは快適な走りを目的としてエアタイヤが用いられています。
エアバギーのベビーカーを使っていますが、ある日タイヤの空気を入れてもすぐに抜けてしまう…つまり…これがパンクというやつか!とその時はショックでした。
この記事ではエアバギーのベビーカーがパンクしてしまった時の我が家の対応についてお話します。
パンク修理で使ったもの
本題の前に必要だったものを先にお伝えしておきますね。
パンクとはどのようなこと?
パンクとは大雑把に言うと空気が抜けることです。自転車のタイヤと同様に、空気が抜けてしまうことが多いです。修理にはパーツをネットで注文し、自分で修理することにしました。チューブに空気を入れると「シュー」と音がして空気が抜けるのが確認できます。この問題を解決するために下記に実際に行った修理手順を説明します。
パンクをしたらどうした?
公式サイトのメンテナンスページにメンテナンスやサポートページがあるため、まずそちらを確認してみてください。
公式サイトを閲覧した前提で、タイヤ交換?!修理?!メンテナンス?!などなど出てきました。
近くに直営店はないし、どのパーツを買ったらいいのかもわからず…
そこで取り敢えず、自転車屋さんは持っていきました(2箇所)。
1箇所目の自転車屋さんはエアタイヤでもベビーカーは対応外と言われてしまいました。
それはそうだろうな〜と思いながらもう1箇所いきました。そこではタイヤの具合など確認してくれました。確認後、修理することはできそう!チューブを取り外したりしないとわからないが、恐らく自転車のタイヤと同じ仕組みだろうと教えてくれました。さらに親切にお店だとパーツの取り寄せとか工賃とかで結構高くなってしまうかもしれない。
タイヤレバーをタイヤとチューブ?の間に入れると取り外せることを教えてくれたため、タイヤ交換を自分でやってみようと思いました。タイヤサイズとかはその自転車屋さんで見てもらい、タイヤの取り外し方なども教えてもらいました。そのためパーツをネットで注文して自分でやってみることにしました。
タイヤ交換
まず6角で取り外せるようになっていたので6角を使って取り外していきます。汚いけど、こんな感じで取り外します。
取り外したら、リムからタイヤレバーを使ってタイヤを外していく(リムは穴の見えているプラスチックのところ)。
この作業が1番力が必要でした。
外したタイヤはこんな感じ!そしてタイヤの中にチューブが入っているのでそれは簡単に手で取り外せます。
そして思うのである…チューブ?
空気入れを使って空気を入れていると思いますが、実際に膨らんでいるのはタイヤではなく、その中に入ってあるチューブです。試しにチューブに空気を入れてみると、小さな音だけど「しゅ〜」と空気が抜けていく音が…。つまりチューブ側に問題があったことになり、その時はチューブは買っていなかったので、この時に初めてチューブを頼みました。
届いたのはこちら、早速空気を入れたらバッチリ膨らむのでこれで大丈夫!(チューブをタイヤの中に入れるので空気は抜いておいてください)。
タイヤの中にチューブを入れたらリムにタイヤをつけていきます。これもちょっと大変な作業でした。
そして付けられたらタイヤをベビーカーに取り付けて完成です。
まとめ
ベビーカーの修理は公式の店舗などで対応してもらうことが一番です。
もし自分でやる場合はタイヤやチューブなどどのパーツが壊れているのかを再度確認し、必要な道具を準備してから取り組んでみてください。