ことばの練習は言語聴覚士の特権なのか? 

言語聴覚士といえば「ことばの練習」をしている人をイメージするかと思います。

言語聴覚士=ことばの練習 この認識は正しいものかと思います。
練習と言ってもただ単にことばを真似してもらって終わりとい訳ではなく、耳や脳などの機能を考えていきます。

病院勤務している言語聴覚士は飲み込みに対して練習をしていくことも多いです。

私が子どもたちの発達支援の仕事をしていると言語聴覚士のことを「ことばの先生」と言う職員や保護者の方がたくさんいます。

言語聴覚士という名目上そのように思うことは当たり前かもしれませんが、実際に「ことばの先生」と呼ばれている人たちは言語聴覚士だけではありません。

そもそも言語聴覚士とは?

脳卒中後の言語障害(失語症、構音障害)や聴覚障害、ことばの発達の遅れ、声や発音の障害など、ことばによるコミュニケーションの問題は多岐にわたります。
言語聴覚士はこうした問題の本質や発現メカニズムを明らかにし、対処法を見出すために検査・評価を実施。必要に応じて訓練、指導、助言、その他の援助を行う専門職です。さらに医師や歯科医師の指示のもと、嚥下訓練や人工内耳の調整なども行います。
一般社団法人 言語聴覚士協会 https://www.japanslht.or.jp/what/

コトノハ教室でも記事で紹介しています。

ことばの教室ってどんなとこ?

「ことばの教室」ということばを聞いたことはありますか?

個人でことばの教室をやっている所もあれば、小学校などで「ことばの教室」として設置している場所も存在しています。

小学校にあることばの教室は言語聴覚士ではなく、小学校教諭が担当していることが多いかと思います。

ことばの悩みはコミュニケーションの練習、ことばの発音、読み書き、吃ってしまう…など多岐に渡りますが、子ども一人一人に合わせたプログラムを実施してくれます。
→言語聴覚士だけでなく、小学校教諭の人たちも同じようにことばの練習をしてくれることはとても魅力的ですね。

ことばの教室といっても、学習塾のような場所もあればボイストレーニングのような場所も存在します。
「ことば」といっても日本語、外国語、音程など様々ですね。

このようにことばの教室といっても場所によって実施している内容は違うので「ことばの教室は◯である」のように断定することは難しそうですね。

小学校の「ことばの教室」ってどのようなところ?

小学校に設置してある「ことばの教室」は通級指導教室として指導が進められています。

通級指導教室の先生は必ずしも言語聴覚士ではありませんが、実際に構音指導や吃音指導、読み書き指導など言語聴覚士が実施するよう内容が行われています。

言語聴覚士が多く活躍される場所として医療機関が挙がりますが、医療機関でけでなく教育機関でもことばの指導を受けられることはとても魅力的です。

ことばの練習が言語聴覚士の特権なのか?

その答えはNO (私個人の意見です)

「必ずしも言語聴覚士がことばの練習しなくてもいいのでは?」と感じる率直な意見。しかし、ことばの練習と言っても専門性は求められます。そのためこの分野に関連する知識・技術の習得は必須かと思います。資格の有無を問わず、そのように専門性の高い人たちにことばの悩みを抱えている人たちを助けてあげてほしいですね。

学校でできる 言語・コミュニケーション発達支援入門: 事例から学ぶ ことばを引き出すコツ

学校でできる 言語・コミュニケーション発達支援入門: 事例から学ぶ ことばを引き出すコツ

池田 泰子, 松田 輝美, 菊池 明子
1,980円(07/27 00:30時点)
Amazonの情報を掲載しています

人気記事ランキング

1

ことばは1歳頃から話し始めると言われますが、話し出す前からも指差しをしたりママ・パパに目線を向けたり等コミュニケーションは始まり大人と笑い合ったり物の受け渡し等のやりとりから学習していきます。 このや ...

2

3歳以上になってくるとことばでのやりとりが出来るようになり、遊んだ場所やお友達の名前などを少しずつ子どもからお話出来るようになります。 そして5歳になると就学にむけて文字の読み書きや表現力が豊かになっ ...

3

私たちの周りにはひらがなや漢字が当たり前のように使われています。その中でもひらがなは文字学習の中で早く学習していきます。そこで今回はひらがな学習におけるポイントと無料教材についてご紹介していきます。 ...

4

赤ちゃんが喜ぶおもちゃ、歩き始めるようになってきたら喜ぶおもちゃ。子どもたちが喜ぶおもちゃは数多く存在しています。 ここでは私がことばの学習で使用する物や保護者におすすめとしているおもちゃを紹介してい ...

-支援者向け
-,